Q&A
TOP : 税理士の価格はどのように判断したらよろしいでしょうか
また、そもそも専門家を顧問に持つと言う事はプロフェッショナルとして顧問契約をし、自分の会社を健全な方法に導いてもらい、トラブルがあった場合対処していただくということなので「適正価格でよりよい人」という考えを持たれたほうがよろしいかと思います。
タクシーに例えて言うなら、金額は安いほうがいいのですが、道を知らなくて、疲れ果てた運転手の運転では心もとないのと同じではないでしょうか。
しかも乗っているのは社員の生活が掛かった会社というものですから。
TOP : 信頼する知人からいい人を紹介してもらおうと思っているのですが
ただし、実際に動いてみないと実力や相性は分かりませんので御社と今度の顧問がうまくいかなかった場合は紹介者の手前、断りにくいというデメリットはございます。
TOP : 税理士、社労士を選ぶときのコツをお教え下さい
税理士の場合でいうと近年は税法に関する改正も多く、さらに改正内容が多岐にわたることから、全ての税法を得意分野とする税理士はほとんどいませんので御社が一番期待している部分を評価すればそれでよろしいかと思います。
TOP : なぜ自動マッチングではダメなのですか
実際登録する時にはスキルによらず、型どおりのことを、皆さんがおおよそポジティブに、同じように記入することが多くなってしまいます。
TOP : 紹介の流れをお教え下さい
- お電話、FAX、お問合せフォームのいずれかでご依頼をいただきます。
- 当社で人材を選抜し、本人に打診し、ご提案いたします。
- 必用に応じてサイドご依頼、再提案いたします。